湿布に変わる救世主なシール
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
八尾市にあります
コンディショニングジムHPIの岡本です。
「痛みからの脱却」と
「美」を追求し、
【生涯進化し続けるためのトレーニング】
をご提供します。
痛みや違和感がある場合
トレーニングをする以前に、
関節に違和感や痛み、可動域制限がある場合があります。
どこかの治療院に通ってたり、
凄腕の先生を知っていればよいのですが、
なかなかそういうわけにもいかず、
市販の湿布を貼っている!
というあなた
そういう違和感は、
その患部にかかる機械的ストレス(無理な曲げ伸ばしや、ねじれ)を
解消する必要があります
クッション剤である脂肪体をマッサージしたり
筋肉を緩めたり
その後は患部の回復を促す必要があります
その際、治癒を促進させるような物療機器があれば良いのですが、
なかなか現実的ではありません。
そこで、その代わりとまではいかなくとも
貼るだけで治癒の促進ができる物があれば良いですよね?
知り合いの治療家さんに紹介してもらった
マイクロリカバリーパッチ

騙されたと思って、お客さまに実験的に貼ってもらいました
そーすると、驚くほど良い反応が返ってきます。
僕も想像以上の効果に驚いてます。
そんな効果的なシールが、貼るだけ、かつAmazonでも買えるとなれば最高ですよね。
そんなマイクロリカバリーパッチですが、
当ジムでは大活躍のアイテムとなってます。
ご自身でもご購入できますので、
騙されたと思って貼ってみてください。
トライアル体験も随時実施しております。
下のボタンでトライアル体験の内容をご確認ください。
広島県福山にてセミナー講師しました

去る2022/5/21-22の2日間
広島県福山市にある
SAHASRARA Yoga Studio
主催セミナーに講師としてお招きいただきました。

大枠はバランス・バランス能力の向上というテーマで
・くび
・あし
を解剖学に沿ってお話しさせていただきました
くびの内容です。

あしの内容です。

2日間、座学とエクササイズをみっちり実施。
普段のヨガの指導やパーソナルトレーニングの指導に役立てていただければと思います。
専門家の皆様には
オンラインで学べる場もあります。
詳しくは下記をご覧ください。
トレーニングを受けてみたい!
という方は、トライアル体験をご用意しております。
どんなことをするのか知りたい方は、下記にお申し込みください。
下のボタンでトライアル体験の内容をご確認ください。
2周年を迎えました
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
八尾市にあります
コンディショニングジムHPIの岡本です。
「痛みからの脱却」と
「美」を追求し、
【生涯進化し続けるためのトレーニング】
をご提供します。

2022年5月12日を迎えるにあたり、
オープンして2年が経ちました。
多くの方にご来店いただき、
毎日ヒトの体の面白さや難しさを教えていただいております。
3年目も
ご来店いただく方々のお役にたてるよう
日々勉強し、日々探究していきたいと思います。
名前の由来でもある、
高度なヒトの体の研究所
(HPIの意味)
ということを念頭に置き
体が変わるサービスをご提供していきます。

体を変えたい
体のことで困っている
そんなお悩みがある方は、
トライアル体験にお申し込みください。
3年目も八尾で
よろしくお願いします。
トライアル体験は随時実施しております。
下のボタンでトライアル体験の内容をご確認ください。
自然が教えてくれるもの
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
八尾市にあります
コンディショニングジムHPIの岡本です。
「痛みからの脱却」と
「美」を追求し、
【生涯進化し続けるためのトレーニング】
をご提供します。

私的なことになりますが、
昨日、赤目四十八滝にてハイキングしました。
ハイキングといっても、
なかなかの距離を歩きました。

17.6kmもの道のり


岩場でプランシェもどきをしたり
三点倒立したり
なにより自然の中で遠くを見ることで、
普段スマホ見るための目の疲れや
不安定な道を歩くことで養われる足裏の感覚や
長時間の有酸素運動による呼吸の統制など
日常ではできない体のリセットができます。
そのためには痛みを慢性化させてはいけないし、
そこに行こうとするための活力がなくてはなりません。
慢性痛は普段のケアやエクササイズや
たまにかける過負荷なトレーニングが必須ですし、
活力は何と言っても適切な栄養が大切です。
- 体力がない
- ずっと腰が痛い
- 朝起きるのが辛い
このように感じてる方は一度、食事、運動、休養の3つのスタイルを振り返ってみてください。
そこに改善をし、自然に触れてみましょう。
心も体も豊かになるはずです。
それが
自然が教えてくれるものです。
トライアル体験は随時実施しております。
下のボタンでトライアル体験の内容をご確認ください。