「脱・筋トレ思考」!! という本
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市・東大阪市のコンディショニングジムHPIの岡本です。

「脱・筋トレ思考」
という本を読みました。
もう数ヶ月前ですが。。。
アスリートにとってパフォーマンスを上げるべき行う筋トレ。
その筋トレがパフォーマンスアップに弊害となり、
そのほかの感覚を狂わせるんだ!ということです。
これはアスリートに限った話ではなく、
日常生活を送る上で、この本に書かれている事は非常に重要な要素だと思います。
ただ、筋トレによって受ける恩恵も多々ありますので、
当ジムでは筋トレをしていただきますし、
筋トレ自体を邪険に扱ってるわけではありません。
- 数値化しやすい
- 体がたくましくなる
- ボディラインが変わる
など、結果が可視化される事については非常に優れてます。
私自身も感じるのですが、
筋トレだけしてる時は、体も変化しましたし、
なんかTシャツとかピチピチでカッコよくね??
という具合でしたが、
ゴルフに行った時、思ってるのと違う!という感覚でした。
力任せになんでも振る!みたいな感じで、全く楽しめませんでした。
挙げ句の果てには、週5で筋トレしてたのに、
筋肉痛は酷いし、なんか腰は痛いし・・・
みたいな感じです。
そんなことから、「脱・筋トレ思考」で書かれている内容も理解できるわけです。
とはいえ、筋トレも楽しい運動ですから、
その楽しい運動を怪我で止めて欲しくない!という思いが非常に強く沸いてます。
筋トレも含めた、体を動かすという楽しさを味わっていただければなと思っております。
コロナ対策もバッチリ!
トライアル体験、随時実施しております。
2020-08-05 | Posted in BLOG