姿勢とはなんぞや?
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。
このブログでは、お客様へのお役立ち情報をアップしてます。
ぜひご参考ください。

姿勢は大切です。
なぜかと言うと、
・だらしなく見えない
・若々しい
・背が高く見える
・優秀そう
みたいな見た目のところでしょうか。
また、
・関節に過度の負担がかからない
・筋肉の使い方が偏らない
などにより、痛み招かない上でも大切です。
姿勢への考え方
まず、姿勢は重力に対して「どのように抵抗するか?(立つか、動作をするか)」
によってきます。
ですので筋肉を使います。
その筋肉の使い方は、普段の仕事や家事などの何気ない習慣によって決まってきます。

つまりは、普段の生活で姿勢が崩れるような習慣があれば、それを排除するか、
もしくは、修正できるようなエクササイズやストレッチを行うことを 習慣化 する必要があります。
その習慣化は脳が見てる
姿勢を正すのは筋肉が行いますが、
どの筋肉を使うかという選択や、
果たしてどれくらいの力を出したらいいのか?
など、関節や筋肉にあるセンサーが随時脳へ信号として送り
その信号をもとに脳が命令を出します。
これを自己定位とか言う言葉で表現され、普段意識はしていない状態です。
つまるところ、姿勢は意識的に行うものではなく、
無意識的に、その時に、最適な姿勢をとっている
と言うことになります。
ですので、その無意識に取る姿勢をトレーニングしていくには、
無駄な緊張を、脳レベルで解いてあげてから筋トレをしていく必要があります。

例えば、体幹トレーニングにタッチをする!
と言う課題をプラスして行うことで、
手を伸ばすために、体幹を安定させる
と言う無意識の安定性が生まれます。
こう言うことを繰り返すことで、姿勢は無意識に正されていくようになります。
要は、姿勢はがんばるものではなく、自然と形成されているものであると言うことを踏まえ、
姿勢を気をつける必要があります。
頑張って姿勢を正しすぎず、自然体のあなたでいてください!
トライアル体験、随時実施しております。
8月のオンラインについて
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市・東大阪市のコンディショニングジムHPIの岡本です。
8月のレッスンスケジュールとなります。
変更点が3項目あります
①同業者向け勉強会の開始時間が05分になっております
②勉強会の内容が変わってます
③オープンクラスの時間と内容が変更となっております
以上、スケージュールのご確認お願いします。

オープンクラスについて
オープンクラスでは一般の方中心で進めていきます。
どなたでもご参加いただけます。
指導者の方も実際動いてみて、エクササイズやトレーニングの素晴らしさを体感していただければと思います。

同業者向け勉強会について
毎日受講するのはオススメできません。
受講可能な曜日を選んでください。
その曜日の同じ時間を毎週受講してください。
1ヶ月で、解剖学からエクササイズまで1通り網羅できます。
解剖学で迷子になる場合は、解剖学書で何度もご確認ください。
そうすることで、理解が深まり、今まで見えなかったことが見えてきます。
知らないものを理解するほど大変なことはありません。
とにかく繰り返すことです。
偉そうに言う自分も、受講者の方にご指摘いただき修正してます。
それが、最も勉強になります。
毎月部位はシャッフルします
部位に関しては、毎月シャッフルしてますので、曜日さえ決めれば5ヶ月で全身を網羅することになります。
時間も45分です。
1日のセミナーに参加するほどの覚悟は必要ないでしょう。
参加方法
HPのonline sessionへ
そこにある「月額会員」よりご決済ください。
試してみたい!と言う方は体験(ドロップイン)も可能ですので、
ぜひお試しください。
宜しくお願いします。
外ももにまつわる違和感やシルエットの崩れを何とかしませんか?
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。
このブログでは、お客様へのお役立ち情報をアップしてます。
ぜひご参考のうえ、取り組んでください。

大根足!なんてよく言ったもんですね。
脚が太い!
特に外ももが張ってる!
そんな悩みの女性は多いのではないでしょうか?
体の使い方を変えてあげる必要があります。
が、すぐに変わるかと言われれ難しく、
しっかり時間をかけて、正しい動作のトレーニングに励んでいただく必要があります。
しかしながら、我々はそんな外もも撃退法を知ってます!
動画(50秒ちょいです)をどうぞ!
いかがでしょうか?
簡単にできませんか?
毎日の歯磨きと同じように、
外もものセルフマッサージに取り組んでください。
- 張っていた外ももは緩みます
- 張っていた腰も楽になります
- 違和感のあった膝も緩和されます
などなど、良いことがありますよ!
トライアル体験、随時実施しております。
電話が開通しました
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。

4月20日ごろに契約のお願いをした電話・ネット回線が、
本日ようやく開通しました。

嬉しいの一言に尽きます。
コロナの影響で色々なモノ・コトが遅れてましたが、
ここに来てようやく揃ったな!という感じです。
ようやく、グランドオープンということにしましょうかね。笑
電話番号
072-976-4184
よろしくお願いします!
内モモのたるみと股関節の痛み
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。
このブログでは、お客様へのお役立ち情報をアップしてます。
ぜひご参考のうえ、取り組んでください。

うちもものたるみをなんとかしたい!
なんて相談をよく頂戴します。
その中でも多いのが、うちももの鍛え方を教えろ!というものです。
うちももの筋肉
内転筋群と言います。
群!なんです。
そしてこの内転筋群は、非常に働き者で、働きすぎている感があります。
現在の日本人と同じです。
働きすぎ!!
ということは、働きすぎているので鍛えるというよりは、
まず、休ませてあげることが大切です。
休ませ方は下の動画をどうぞ。
1分で終わります。
まずはやってみましょう。
そして、これは、股関節が痛い方にも非常に有効です。
特に痛みや違和感がある方は必須です。
股関節不安定症
股関節不安定症と言う病名があります。
股関節は太ももの骨と骨盤がしっかりはまった構造になってます。
が、しかし、生まれつきはまりが浅い方がいらっしゃいます。
そういう方は、違和感を訴えます。
例えば、
- 歩いてる時に股関節の前が痛い
- 椅子から立ち上がる時に違和感がある
- 常に女の子座り(うちわ座り)である
- O脚が気になる
- X客が気になる
などの症状がありましたら、
まずは動画のマッサージをしてみてください。
少し楽になりますよ。
トライアル体験、随時実施しております。
体の輪郭を把握する
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。
本日は、トレーニングを開始していただくにあたり参考にする評価の1つをご紹介します。
体の輪郭を把握してますか?
動かしたい筋肉があるとします。
例えば、ヒップアップであればお尻の筋肉。
姿勢を正したいのであれば、お腹のインナーマッスルや背中の筋肉。
それらを動かしたいけどなかなか動かせない!
という方もいらっしゃいます。
1つの原因となるのは、体の鮮明性
体の鮮明性とは、自分の体の輪郭とも言い換えられます。
つまり、ご自身のお尻の位置や形を明確に把握しているかということになります。
これは、トレーニングをする上では非常に重要な要素になります。
そして、姿勢を正していくためにも重要な指標になります。
評価の仕方


・頭頂部
・目
・肩
・手先
・おへそ
・恥骨部
・膝
・足先
など
床に上記の点を貼り付けていきます。
その後実際寝転んでみて、イメージと実際がどれくらい合致しているか?
または、どれくらい不一致なのか?をみていきます。
上記のお二人はほぼ一致しております。

こちらのミスコンファイナリストのモデルの方は、ズレています。
ご自身をかなり小さく見積もっているようです。
確かに、動作に対する不得意さが如実に現れています。

こちらの方は、股関節が痛いという方です。
痛みを抱えている部位に対しては大きく見積もることがあります。

と、このように、人によって自分自身の輪郭の把握度合いが違います。
このズレを引きずるのか?
はたまた、トレーニングにより修正できるのか?
この辺りも明確な答えはありませんが、
最低限、こーいう運動をしとけばいいのではないかとうものはあります。
筋肉でそれを把握するのも1つですが、
筋肉に頼りすぎるが故に柔軟性が乏しかったりします。
まずは、今の体の現在地を知ることから始めていきましょう!
トライアル体験、随時実施しております。
足の下の力持ち
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。
このブログでは、お客様へのお役立ち情報をアップしてます。
ぜひご参考のうえ、取り組んでください。

前回、足の筋区画のお話しをしました。
区画を分けて、足の構造を保つためのエクササイズが必要です。
何せ、足の裏は体重を支えないといけませんので、
力がある程度は必要なわけです。
そこで、下の動画です!
「ショートフットエクササイズ」
と言って、スポーツ現場では、
捻挫後のリハビリとして使用されるメジャーなエクササイズです。
このエクササイズを通じて、
扁平足や外反母趾などの改善が見込めます。
いつでもどこでも、ショートフットエクササイズを実施ください。
ちなみに、僕は電車の中でもやってます笑。
トライアル体験、随時実施しております。
7月以降のオンラインレッスン
ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市光町にありますコンディショニングジムHPIの岡本です。
このブログでは、お客様へのお役立ち情報をアップしてます。
ぜひご参考のうえ、取り組んでください。
本日はインフォメーションとなります。

7月以降、オンラインレッスンは、
オープンクラス(ひらがな表記)
・どなたでもご参加いただけます
専門家向け勉強会クラス(漢字表記)
・運動指導者や治療家のための勉強会となります
上記2つに分類させていただきます。
1ヶ月かけて、各部位の触診から、エクササイズまで学べるクラスとなります。
より人の体を深めていただける時間となるよう工夫していきます。
ここで、概要をさらっと紹介します。
1週目:解剖学
(触診を通じて解剖学を理解します)
2週目:マニュアルセラピー
(随意的に動きにくい組織のマッサージをします)
3週目:ローカルマッスルエクササイズ
(構造の安定性に寄与する筋肉を動かしていきます)
4週目:グローバルマッスルトレーニング
(関節を動かすための筋群を鍛えていきます)
それぞれの関節のアプローチする部位をご参照ください。





1ヶ月5500円で受け放題です。
お仕事のご都合もあるかと思いますが、
是非ご参加ください。
なお、各関節部位は1ヶ月ごとにシャッフルする予定です。
ご参加希望の方は、下記よりお申し込みください。
「月額会員」からご決済後、
参加登録へご登録お願いします。